初めて富士市におじゃまします!
11/8(木)~11/13(火)まで、松坂屋富士ギフトショップ2Fにて「手織り絨毯展」を開催します。
ペルシャ絨毯、トルコ絨毯、ギャッベ、キリムなど
選りすぐりの商品を展示いたします。
この機会に、是非ご来店ください。
お待ちしております。
初めて富士市におじゃまします!
11/8(木)~11/13(火)まで、松坂屋富士ギフトショップ2Fにて「手織り絨毯展」を開催します。
ペルシャ絨毯、トルコ絨毯、ギャッベ、キリムなど
選りすぐりの商品を展示いたします。
この機会に、是非ご来店ください。
お待ちしております。
今朝のTBSテレビの番組を見ていたら、
「値段が高くても、良いものを使いたい」というテーマで
美容家のIKKOさんが
「高級寝具」 「バカラのグラス」 そして「ペルシャ絨毯」を紹介されていました。
職業柄、こういった内容の番組は、つい見入ってしまいます(^_^;)
以前に放送された「マツコの知らない世界・ペルシャ絨毯の世界」の時もそうでしたが
こういう番組の影響力って大きいですよね。
「良い物は決して安い買い物ではないけれど、毎日使うから日割り計算したら安いでしょ!
孫の代まで使えるし」 なんてIKKOさんがおっしゃっていると説得力がありますよね!
番組内で紹介されていたペルシャ絨毯、もちろんアートラインでもたくさん見ることが出来ます
※ ナイン絨毯
※ クムシルク絨毯
そして、アートラインにはペルシャ絨毯だけでなくトルコの絨毯も豊富にご用意しています。
トルコとペルシャ(イラン)は、昔から競い合っていい絨毯を織っていますので、どちらも甲乙つけがたい素晴らしい絨毯です。
ということで、トルコ絨毯もご紹介しますね!
※ ヘレケウール絨毯
※ヘレケシルク絨毯
興味を持っていただいた方は、是非見比べてください。
メディアを通して、手織りの絨毯をたくさんのお客様に広めて下さるとうれしいです。
SONY DSC
シルク絨毯の最高峰とも言われるトルコのヘレケ絨毯
千夜一夜物語のデザイン
41x33cm 細かさ 14×14
毎日毎日暑い日が続きます。
テレビでも取り上げられていますが「熱中症」に注意して下さいね!
さて、地方紙ですが、本日発行の静岡新聞社のアステン8月号に掲載されましたので記事をご紹介します。
シルクやウールなどの敷物は一年を通して快適にお使いいただけます。
お部屋のアクセントにもなりますよね。
是非一度見にいらして下さい。
また、夏の暑い時期に絨毯のクリーニングをお考えのかたも是非ご相談ください。
房直しなどの修理も承ります。
定期的なお手入をして、いい絨毯を長く楽しんでください。
毎日暑い日が続きます。
皆様、熱中症対策などの暑さ対策して下さいね。
そんな暑い夏にも心地よく使える、ギャッベ、キリム、じゅうたんがお買得の
サマーセールを開催しております。
是非、見にいらして下さい。
7/22(日)まで開催しております!
お客様からご依頼いただきました、ペルシャシルク絨毯の房直しとクリーニングが完成しましたのでご紹介します。
20年ほど前に、お母様から新築祝いにとプレゼントされた思い入れのある絨毯とのこと。
ご依頼いただいた時には、房がだいぶとれてしまっていました。
房を全部取りかえ、クリーノングも済ませ、きれいに仕上がってきました。
手織りの絨毯は、定期的なメンテナンスをお勧めします。
目には見えなくても、埃や汚れはついてしまいます。
そのままの状態で長く使われると糸が弱くなってしまうこともあります。
何よりきれいになると気持ちがいいですよね(^-^)
アートラインでは、絨毯のクリーニング、修理を専門の技術者が行わせていただきます。
是非、ご相談ください。
静岡限定ですが、本日のアステンに掲載されています。
「アリのトルコ通信」という事で毎月特集していますが、今月はペルシャ絨毯を取り上げていただきました。
ペルシャ絨毯が日本に入ってきたのはもう何十年も前のことですので、ご存じの方も多いと思いますが、ペルシャ絨毯にもいろいろな産地があります。
今回のアステンでは、一枚の絨毯にまつわる物語を紹介していただきながら掲載していただました。
話は変わりますが、先日まで日本中に感動を与えてくれた平昌オリンピックにもいろいろな物語がありました。
選手ひとりひとりの物語を聞くと感動もひとしおだったりします。
是非このシルク絨毯のお話、読んでみてくださいね。
そして気になる方は見にいらしてください。
ご新居に、当店にていろいろと揃えて下さいましたK様から写真をいただきましたのでご紹介します。
トルコのオールド絨毯を染め直したモダンアンティーク絨毯を素敵に使いこなしていただいています。
まるで雑誌に出てくるようなインテリアです。
玄関にはトルコのヤストゥク絨毯とキリムチェアーを選んでくださいました。
キリムチェアーの座面は赤く染め直したキリムを張っています。
広い土間にはサーフボードが・・・
そしてヤシの樹の模様を織り込んだギャッベをポイントに選んでくださいました。
他の写真も見せていただきましたが、他で見ることのない素敵なお宅でした。
お聞きしたところ、ご自分で施工されたそうです。
それで、インテリアのセンスも良いんですね!
うらやましい!!
K様、ありがとうございました。
早いもので11月に入り、静岡市内では今日から4日間、恒例の「大道芸ワールドカップ」が開催され、明日からの3連休は多くの方で賑わう事と思います。
さて、かれこれ1か月以上も前の話になってしまいますが、9月にアゼルバイジャンの首都バクーの絨毯博物館に行ってきました。
絨毯の形をしたユニークな建物です。
博物館には、Quba(クバ),Baku(バクー),Sirvan(シルヴァン),Gence(ゲンジャ),Qazaf(カザフ),Qarabag(カラバフ),Tabriz(タブリーズ)などの代表的な絨毯がたくさん展示されており、見ごたえがありました。
実際の使われ方を見て納得。
きれいな民族衣装です!
スザニもすばらしい!
実演コーナーもあります。
漢字表記もありました。誤字?と一瞬勘違いしましたが中国語なんですね。。
カルチャー教室のようなものが併設されていて女性たちがワイワイと製作していました。
譲ってほしかったのですが売り物ではないそうでダメでした。残念!
入口にはお土産コーナーもありました。チャイグラスはトルコと同じですね。
きれいでした。
買って来ればよかった(^_^;)
博物館の近くには、カスピ海に沿って、弧を描くように続く海岸公園があります。
きれいに整備されていて、のんびりと過ごせます。
アゼルバイジャンの絨毯は、独特の模様となめらかな肌触りの丈夫な絨毯です。
アートラインでも取扱いがありますので、是非見にいらして下さい。
10月に入り、一段と涼しさが増してきました。
これからの時節は、温かいじゅうたんが恋しくなるシーズンです。
アートラインでは、冬本番を迎える前に「秋の大感謝セール」を開催します。
明日7日(土)~23日(月)までの17日間のお買得セール。
新しく入荷したギャッベもたくさんご用意。
トルコのヘレケやペルシャのシルクじゅうたん、ウール絨毯、
アゼルバイジャンのシルヴァンじゅうたんなど、専門店ならではの希少な商品を取り揃えております。
需要が高まる冬前の今が商品の数も一番多く、たくさんの中から選んでいただくことができます。
羊や山羊や草木などの可愛いギャッベから、エキゾチックな柄、モダンな柄、絵画のような芸術品まで色柄も幅広くそろっています。
是非、この機会にお気に入りを選びに来てくださいね。
お待ちしております。